非エンジニアのエンジニア道

非エンジニアからエンジニアに転向!その勉強の軌跡を載せていきます。

windowsのファイルをCentOSへmount

ずっとlinux(ゲスト)側で作業をしてたんだが、もろもろ困ったことになったので、 ソースコードをwindows(ホスト)側に移動して、mountした。 インストール linux側で行う。 二つ目をインストールし損ねていて、エラーでかなり時間をくってしまった…。 # yum i…

本を読む データベース技術[実践]入門

時間が空いてしまった! いろいろやったけど、まとめてなかっただけなのだっ!というわけで、本読んだことをいろいろまとめよう 感想 何となく使ってたもの、少しだけわかった気がする! なるほどねっ!といった感じ。直接これを見て、何かしたわけじゃない…

Zend Framerorkを使う その3

データベースを使う mysqlを組み込む。mysql自体はインストール済。 Zend_Db_Table_Abstract これを使うために、index.phpに追記 '127.0.0.1', 'username' => 'fuga', 'password' => 'hoge', 'dbname' => 'dbname', 'charset' => 'UTF8' ); $db = Zend_Db::…

本を読む Webを支える技術

本を読むのがすごく苦手なので、なかなか読めなかった本をやっと読み終わった。 通勤を利用して何とか読んだ。 買ったのは大分前だったけど、何やらわからない用語が多すぎて一旦放置してた。 通勤時間が伸びたのを利用して、がーっと読んだら、意外と読めた…

正規表現

なんとなく使ってたので、改めて。 正規表現とは 文字列のパターンを表現する表記法で、文字列の検索や置換を行うときに利用される。 通常の文字と、特別な意味を持った記号(メタ文字)を組み合わせて表記する。 メタ文字 記号 意味 ・ 任意の文字にマッチ *…

Zend Framerorkを使う その2

コマンドで骨組みを作ってくれるそうなので。 zfコマンド設定 もちろんそのままでは使えないので、設定 # cd /usr/local/bin # cp /usr/share/php/ZendFramework/bin/zf* ./ # mv zf.sh zf # zf show version エラー対策 バージョン表示しようとしたら、何や…

Zend Framerorkを使う その1

さて、だいぶ前にいれたままのZendについて、続きをば。 Zend FrameworkのMVCについて 用語について フロントコントローラ MVCのCに値する部分で、すべてのリクエストを最初に受けつける アクションコントローラ リクエストに対する必要な処理を、実際に実行…

Linuxの時刻について

2種類の時刻について UTC(Coordinated Universal Time:協定世界時) 原子時計を基に定められた世界共通の標準時で、天体観測を基にしたGMT(グリニッジ標準時)とほぼ同じ ローカルタイム 国や地域に共通の地域標準時であり、日本の場合はJST(Japan Standard T…

シェルスクリプト(cron)

大変!久しく書いてなかったようです!! ちゃんと書かねば・・・と思いつつ。 cronとは Linuxの内蔵時計によって、指定された時間に指定のコマンドを実行するためのシステム 実際に使用するには、crontabコマンドかatコマンドで時間とコマンドを設定する。 …

シェルスクリプト(Bash)

shでやってたので、bashについて書く。 おそらく違う部分をメインで 1行目 #!/bin/bash 変数 declare -i a a=1 echo $a unset a 変数は基本的に文字列として扱われる 数値とする場合、declareで指定する必要がある 変数の開放はunset 変数宣言 declareを使っ…

シェルスクリプト基本3

他にもあったので追加。 関数内ローカル変数 func2(){ local str=あああ str2=いいい echo $str } func2 echo $str echo $str2 localで指定すると関数内で有効なローカル変数となる select select value in a b c d e do echo $value if [ $value = "e" ] th…

シェルスクリプト基本2

前回の続き。基本のこと。 シェル変数 あらかじめシェルが定義している変数 setコマンドで一覧を表示 環境変数 各ユーザごとに設定されている変数。子のシェルに引き継ぐ exportコマンドで一覧を表示 実行 .shのファイルを実行するには、ファイルに実行権限…

シェルスクリプト基本

ざっくり基本編ということで。 関数とか続きは、次回へ。 シェルスクリプト 複数の処理をまとめて行う(バッチ処理)ときに使われる、OSのシェルが直接解釈・処理できるスクリプト。 シェルとは、ユーザの操作を受け付けて、与えられた指示をOSの中核部分に伝…

linuxコマンド jobコントロール系

まとめてみた fg バックグラウンドで実行しているジョブをフォアグラウンドに切り替える。 バックグラウンドでジョブを実行するには、コマンドの後に&を入力する。 例 fg ジョブ番号 bg ジョブをバックグランドで実行する 例 bg ジョブ番号 at 指定時刻にジ…

Linuxコマンド top

現在のシステム状況を表示する デフォルトは5秒間隔で更新 CPU を多く使用しているプロセスから順に表示 psコマンドとの違い psコマンドは、 そのコマンドを実行した瞬間のプロセスの状態を出力するだけに対して、topコマンドは実行を中止するまでと状況を表…

Linuxコマンド nice

プライオリティを変更して実行する 同時に複数のプロセスを実行する際、どのプロセスを優先的に実行するかを指定できる。 値が低いほどスケジューリングにおける優先度が高くなる。 プライオリティは -20 から 20 までの値を取る。 負の値のプライオリティ…

Linuxコマンド kill

プロセスおよびジョブを強制終了する 終了の方法はシグナルによって決まる。 例 kill -9 1234 # プロセスID1234番を強制終了 というわけでシグナルについて! シグナル プロセス間で連絡を取り合うための仕組み プログラム自身の動作によって発生する同期シ…

ActiveRecordとは

railsをいろいろやっていて出てきた言葉。 気になったので調べた。 Zend Frameworkがほったらかしだ…。 ActiveRecord DBアクセスに関するデザインパターンを実装したライブラリ データベースのテーブルをクラスとしてビジネスロジックを持たせ、テーブルの1…

vimカラーをSolarizedに変更する

カラーがきつくて、見づらいなぁと思っていたので、変更してみる。見た結果、Solarizedというのがよさげだったので、それにする。 ダウンロード 下記サイトからダウンロード http://ethanschoonover.com/solarized/vim-colors-solarized ファイル配置 解凍し…

ftpサーバ設定

そういえばやってなかった気がするので、設定する。 インストール # yum -y install vsftpd 設定ファイル編集 下記を編集する。 # vi /etc/vsftpd/vsftpd.conf 匿名ユーザのログイン禁止 anonymous_enable=NO ログの設定をする xferlog_file=/var/log/vsftpd…

メタ言語less

css

とても便利なので、入れておこうと思います。cssと異なり、 入れ子にできる、変数が使え、数値計算ができ、簡単な関数のようなものが作成できる。すっきりかける @color: #4D926F; #header { color: @color; h2 { color: @color; } } node.jsインストール サ…

LDAPとは

わからない用語がふと出てきたので、調べた。 LDAPとは Lightweight Directory Access Protocol TCP/IP上で動作するインターネット標準の、ディレクトリサービスへアクセスするためのプロトコル WebブラウザなどのLDAPクライアントから、直接、ディレクトリ…

apacheの設定ファイルについて

あとで…を連発したうちの一つ、apacheの設定ファイルについて調べた。 うーん長いなwというわけで、そもそもから。 apacheとは フリーのWebサーバソフトウェア apacheの設定 httpd.confを編集する。 # vi /etc/httpd/conf/httpd.conf 以下中身 Webサーバ全…

Zend Frameworkインストール

入れてみる。 さっそく設定しようと思ったら、コマンドがいくつか入ってない! wgetとunzipをインストール 他にも入ってなさそうだけど、とりあえず使うものだけ wget # yum install wget unzip # yum install unzip ダウンロード/解凍 最新の安定バージョン…

標準ストリームとは

またしても用語について書いている…。 用語以外のことを書こうと思いつつ…。 標準ストリームとは UNIXおよびUnix系オペレーティングシステムや一部のプログラミング言語インタフェースにおいて、 プログラムとその環境を実行前から接続している、入出力チャ…

web/インターネット標準について

なんぞやと。こやつは。 web標準とは webで標準的に利用される技術の総称 XHTML,XML,CSS,DOM,ECMA Script,MathML,SVGなど W3C(World Wide Web Consortium) web技術の標準化を行う団体のひとつ もっとも代表的な団体がW3Cで、W3Cが策定する仕様書(Specificat…

BNFとは

読めるように勉強。 やってくうちにパズルみたいで、ちょっとおもしろくなってきた! BNFとは Backus Naur Form バッカス・ナウア記法 ジョン・バッカスさんとピーター・ナウアさんが考案。 …名前のままでした。コンピュータが扱う言語の文法を定義する際に…

RDBMSとは

データベースまわり調べてみた。 RDBMS Relational DataBase Management System リレーショナルデータベースを管理するソフトウェア 概要 データを列と行の中にまとめ、テーブルの中に並べるもの データの比較には同じ位置のフィールドを見ればよいので、デ…

Linuxコマンド ps

実行中のプロセスを表示する。 プロセスとはプログラムが動作している最小の単位 例 すべてのプロセスを詳細表示 ps aux a 他のユーザーが実行しているプロセスも表示 u 開始時刻と実行ユーザ名を表示 x 制御端末のないプロセスの情報も表示 表示項目の詳細 …

ファイルシステムとは

ファイルシステムまわりについて調べてみた ファイルシステムとは ハードディスクなどの記憶装置にデータを記録する方式人間にわかりやすいファイルというものに抽象化、可視化し、データを永続的に管理しやすくするという役目 inode(アイノード) Unix系ファ…